ナニメン&ハチ先生が教える
子どもの習慣づくりのコツ&実践方法

子どもの習慣づくりは、
「やらせる」のではなく
「やりたくなる」仕掛けが大切!

今回のイベントでは、
習慣形成のプロ・ナニメンさんと
現役小学校教師・ハチ先生が、
親子で楽しく習慣を身につけるための
具体的な方法をお伝えします。

親子で毎日が楽しくなる

▶これさえ押さえれば大丈夫!◀
未就学児&小学生の習慣づくりで
親子の毎日がもっと楽しくなる

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもが朝の準備をなかなかしない…
  •  宿題をやろうとしないし、ついイライラしてしまう…
  • 片付けの習慣が身につかず、家の中が散らかり放題…
  • 「ゲームをやめなさい!」と言っても、全然やめない…
  • 何度も言わないと動かないから、つい叱ってしまう…
  • 「どうしたら子どもが自分からやるようになるの?」と悩んでいる
  • もし1つでも当てはまるなら、
    このイベントがきっとお役に立ちます!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

親子で笑顔になる習慣づくりの
秘訣を特別に大公開!

子どもの行動を変えるには、

ママやパパの伝え方・関わり方・
環境づくりが鍵になります。

「これを意識するだけで、
子どもが自分から動きたくなる!」
という実践的なコツを、
ワークや体験を交えながら
楽しく学べるイベントです。

講師紹介

有限会社シンプルタスク代表取締役
習慣形成コンサルタント
ナニメンさん
吉井雅之(よしいまさし)
喜働会会長。JADA協会SBT1級コーチ
「大人を元気にする」を使命に、自己実現のための習慣形成連続講座『喜働力塾』を全国で延べ84期実施、卒業生は4,000人以上。習慣形成のメソッドを中心に、成果・結果を積み上げていく方々を、今なお多数輩出し続けている。
多業種にわたり各企業の顧問として、人間力戦略のコンサルティング、人材育成トレーニングを中心に増収増益のお手伝いを担当する傍ら、習慣形成を軸に人材育成トレーニングや講演、セミナーで全国をまわっている。
子供たちの夢を叶えるために、小、中、高等学校の生徒向け、保護者向けの講演も積極的に行っている。脳の機能と習慣形成を活用した能力開発で、ビジネスマンだけでなく、スポーツチーム指導、受験生の能力アップも行っている。

著書には「成功する社長が身につけている52の習慣」「習慣が10割」「知らないうちにメンタルが強くなっている」「習慣化メソッド見るだけノート」などがある。
現在毎朝6時にYoutube配信を行なっている。
https://www.youtube.com/@nanimenyoutube
小学校教師ハチ
10年以上の現役小学校教師。そのうちの半分が小学1・2年生担任で、低学年担任としてのスキルや経験が豊富。また、小学生をはじめとする娘たちの子育て中。その経験を生かし、各種SNSで、小学校入学前から低学年のお子さんをもつママのお悩みを解決するコンテンツを発信している。勉強や学校生活のお悩み、お子さんが使いやすい文房具や学用品の紹介が人気を集めている。現在では、Instagram 8.2万人、TikTok 3.3万人、YouTube 2.6万人、総フォロワー数14万人以上(2025年3月現在)
Instagram:@88teacher888

講演内容

📌 第1部:ナニメンさん講演
(吉井雅之さん)
【習慣形成のプロが語る!】
・勉強や習い事、朝の支度、
ゲームのルールづくり…
つい叱りたくなる場面でどうすればいい?
・ママが笑顔になれる
「子どもを動かす習慣づくり」の秘訣
・書籍ベストセラー『習慣が10割』


📌 第2部:ハチ先生講演
(現場での経験をもとに実践的アドバイス)
・「子どもに習慣づけたい!」
保護者の相談ベスト5を解決
・おすすめ文房具&学用品を実際に
手に取って体験できるワーク
・書籍『いちねんせいになったら大全』

 

📌 第3部:ぶっちゃけ対談&質問コーナー
・ナニメンさん×ハチ先生×参加者さん
リアルな本音トーク・子育ての悩みに
直接答えてもらえるチャンス!

このイベントに参加すると…

  •  叱る回数が減り、親子の時間がもっと楽しくなる!
  • ママ・パパがイライラしなくなり、気持ちがラクになる!
  • 子どもが自分から「やる気スイッチ」を入れられるようになる!
  • 習慣づくりのための具体的な「言葉のかけ方」がわかる!
  • 「ゲームをやめなさい!」と言わなくても、ルールを守れるようになる!
  • おすすめの文房具や学用品を活用して、勉強や生活習慣が整う!

  • 「やらせる」のではなく、
    子どもが自分からやりたくなる
    環境づくりを学べるので、
    イベントの翌日から
    すぐに実践できます!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催概要

開催詳細

〈開催日時〉

 開催日:2025年6月29日(日)

 時間:14:00〜16:30
(受付 13:30〜)

〈会場〉
茨木市文化・子育て複合施設
おにクル 7階 会議室1
大阪府茨木市駅前三丁目9番45号
〈最寄駅〉
 JR茨木駅・阪急茨木市駅から
徒歩約10分

〈定員〉
50名(先着順)

〈参加費〉
 2,500円(大学生以下子ども無料)

講座当日までの流れ

お申込み・ご入金

お申込みフォームよりお申し込みください。
受付後、支払先銀行口座を別途メールにてご連絡します。

ご指定日までにご入金、お振込ください。
※ご指定日までにお振込みまたは、ご決済
いただけない場合は、キャンセルと
させていただきます。
※銀行口座振込手数料はご負担ください。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
今すぐ申し込むべき理由

🟧この2人のコラボイベントは初開催!
次回の開催予定は当分の間ございません。
この貴重な機会をお見逃しなく!
限定50名!満席になり次第受付終了!

 

「親子の毎日をもっと楽しくしたい!」と思ったら、ぜひ今すぐお申し込みください!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

主催者

こどもを笑顔にするプロ
子育て支援専門家 笑顔ナビゲーター

ひとナビ かよねぇ(宮本かよこ)


イベント出張保育・ベビーシッター
イベント企画運営主催・保育サポート

大阪府茨木市在住
egao.hitonavi@gmail.com

まとめ

このイベントでは、
「子どもに習慣をつけさせなきゃ…」と悩むのではなく、
「楽しんでいるうちに、気づけば習慣になっていた!」を
実現するためのヒントをお伝えします。

 

✔ 叱ることが減り、親子で笑顔になれる!
✔ ママやパパがイライラしなくなる!
✔ 子どもが自分から動きたくなる!

そんな未来を手に入れるために、ぜひこの機会をお見逃しなく!

よくある質問

  • Q
    子どもと一緒に参加できますか?
    A

    親子参加大歓迎です! 大学生以下は無料でご参加いただけます。

  • Q
    当日キャンセルは可能ですか?
    A

    体調不良や事故など、やむを得ない場合のみ当日キャンセル返金対応いたします。

  • Q
    パパの参加もOKですか?
    A
    もちろん可能です! ぜひパパも一緒に学んでください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

申し込み・お問い合わせ

ナニメン&ハチ先生が教える、子どもの習慣づくりのコツ&実践方法のお問合せフォームはこちらです。

お申込後、メールで返信いたします。
egao.hitonavi@gmail.comから受信できるように設定をお願いします。

48時間以内に返事がないようでしたら届いていない可能性がありますので、恐れ入りますが上記のアドレスにご連絡をお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。